今日はWordPressでかわいい絵文字😊を使う方法として、プラグインを利用する方法と、Webツールを利用する方法を紹介します。
カキロウ
なので、絵文字の利用はWebツールを使うことをおすすめします。
目次
プラグインを利用する方法
プラグイン「Native Emoji」をインストールする
インストールが出来たら、有効化します。
「Native Emoji」の設定をする

管理画面から設定→「Native Emoji」の順にクリックして下さい。

チェックを入れる箇所は1つです。
「Admin editor」にチェックを入れましょう。
下にあるを忘れずクリック!
これで投稿画面から絵文字を使えるようになっています!
確認してみましょう。
投稿画面に絵文字のアイコンが追加されています。クリックすると折りたたみメニューが表示され、いろいろな種類の絵文字を選べることができます。
Webツールを利用する方法
emojirepo.comを開く
emojirepo.com を開きます。
好きな絵文字を選びます
選んだらクリックします。クリップボードにコピーされます。
検索窓から英語で探したいキーワード(例:Smile)を入力すれば探す手間が省けます。
投稿に貼り付ける
投稿画面に戻ったら絵文字を入れたいところにCtrl+Vで貼り付けます😍←
まとめ
残念ながら、「Native Emoji」は使えなくなってしまいましたが、2021年1月現在Webツールで問題なく使用できます。
ブログを書いている方なら、誰でも気になるSEOへの影響についてですが、使いすぎるとサイトが重くなってしまうようです!
しかし、試しに絵文字50個使用してPageSpeed Insightsで検証してみましたがスピード評価に違いは出ませんでした。
とは言え、他にも文字化けしてしまったり、表示されなかったりするようなので読んでくれている方に不快感を与えないよう使いすぎは要注意です。
SEOへの影響について下記のサイトが詳しく説明されていましたので気になる方は是非読んでみて下さい。
参考 ワードプレスブログは絵文字を使うべき?使い方と注意点【徹底解説】RICKBOOK