ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

読者がファイルをダウンロード出来るようにボタンを設置するプラグインを探していたところ候補に上がったのが2つのプラグインでした。

1つ目は「Download Monitor

2つ目は「Simple Download Monitor

実際に使ってみて使い方もほとんど同じだったのですが、最終的に選んだのは「Simple Download Monitor」でした。

今回はその選んだ理由と「Simple Download Monitor」の使い方を紹介したいと思います。

「Simple Download Monitor」の使い方

1. 「Simple Download Monitor」をインストールする

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

インストールしたら有効化して下さい。

一言メモ①
「Simple Download Monitor」は英語表記です。

日本語化されている方が何名かいらっしゃいましたので、日本語化したい方は「Simple Download Monitor 日本語化」などで検索してみて下さい。

私が見つけたのは下記のサイト様です。
参考 Simple Download Monitor 日本語化 日本語言語ファイル ダウンロードみてみた

 

2. 「Simple Download Monitor」設定

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方
管理画面にDownloadsのメニューが追加されているので、カーソルを近づけます。

出てきたメニューの中のSettingsをクリックします。

 

注意
日本語に翻訳する

設定画面が全て英語のため、ここからはマウスの右クリック→日本語に翻訳で日本語化して説明します。

General Options/一般的なオプション

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

Hide Download Count/ダウンロード数を非表示ON or OFF

これはONとOFFどちらでも良いです。ダウンロード数を表示させたくないならONにします。

 

PHP Dispatching/PHPディスパッチON

日本語翻訳にあるように有効になっている必要があるとのことなのでONにします。

 

User Login Related/ユーザーログイン関連はチェックするところがないのでとばします。

 

Admin Options/管理者オプション

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

Log Unique IP/一意のIPをログに記録する:ON

日本語が意味不明ですが、ONにする事で同じIPアドレスからのダウンロードをログへ記録しないようにする設定です。

 

Do Not Count Downloads from Bots/ボットからのダウンロードをカウントしないでください:ON

ONにすることで機械的なダウンロードは記録しないように設定できます。

 

Colors/色

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

Download Button Color/ダウンロードボタンの色:お好みで

10種類の色からダウンロードボタンの色を選ぶことが出来ます。

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

注意
ダウンロードボタンのアイコンはデフォルトでは付いていません。
Simple Download Monitor」のファイルを編集して付けています。

 

すべて設定が出来たら変更を保存をクリックして変更内容を保存します。

 

3. 「Simple Download Monitor」新規追加

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方
管理画面のDownloadsにカーソルを近づけます。
出てきたメニューの中のAdd Newをクリックします。

 

ここからはまで必須、➎➏はボタンのデザイン1と2の表示にオプションを追加したい方のみご覧下さい。

 

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

タイトルを入力します。ボタンデザイン1と2両方に表示されます。

説明文を入力します。ボタンデザイン1に表示されます。

 

そのまま下へスクロールします。

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

Downloadable File/ダウンロード可能なファイル:

ここでダウンロード用ファイルを選択します。青いボタンをクリックしてファイルを選んで下さい。

PHP Dispatch or Redirect/PHPのディスパッチまたはリダイレクト:ON

設定でもONにした機能です。

 

一言メモ②
Miscellaneous Download Item Properties/その他のダウンロードアイテムのプロパティ:

こちらは必要な場合のみチェックを入れて下さい。

単一と訳されているのは、今作っているダウンロードページのことです。

 

ここまでで必須の入力項目は終えました。

ボタンにオプションを追加したい方はそのまま下へスクロールします。

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

File Thumbnail/ファイルのサムネイル:

サムネイルを使用したい方は青いボタンをクリックして画像を選択して下さい。

ボタンデザイン1、2に適用されます。

 

Statistics/統計をとばして、さらに下へスクロールします。

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

Other Details/その他の詳細:

ファイルサイズ、バージョン、公開日全ての値を入力してチェックを入れると下記のような表示になります。

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

 

全ての設定を終えたら、右上にある公開を押すのを忘れないで下さい。

 

4. ショートコードを投稿画面に貼り付ける

投稿画面にショートコードを貼り付けます。

XXXの部分はステップ3で新規追加したページのIDです。

ダウンロードを管理できるSimple Download Monitorの使い方

管理画面のDownloadsをクリックするとダウンロードページの一覧が開きます。

IDの列にある番号がXXXに入れる数字です。

ボタンデザイン0

コード
[sdm_download id="XXX" fancy="0"]

ボタンデザイン1

コード
[sdm_download id="XXX" fancy="1"]

ボタンデザイン2

コード
[sdm_download id="XXX" fancy="2"]
スポンサーリンク

公式サイトへ

これまでの説明は全てクラシックエディターでの画面でした。

ブロックエディターを使っている方は、プラグインの公式サイトで説明されていましたのでご覧下さい。

参考 基本的な使用法Simple Download Monitor

また、他にもショートコードの説明が紹介されていました。

興味がある方はこちらもご覧下さい。

参考 その他のショートコードとショートコードパラメータSimple Download Monitor

「Simple Download Monitor」を選んだ理由

最後に「Simple Download Monitor」を選んだ理由ですが、ずばりデザインで決めました。

「Download Monitor」は設定画面も日本語に対応していてとても分かりやすかったです。

ですがボタンのデザインが今のテーマと合わなかったので断念しました。

ボタンのデザインに拘らないという方は、日本語対応している「Download Monitor」もおすすめです!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

カキロウ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA